今日は、休日だったので
ようちえんでクッキーを置かせていただいている
西八王子「フランクス」さんにお昼いってみました!


中はこんな風
おしゃれ~~


テラス席だけでなく、室内もワンちゃん連れで入れるのが
うれしいフランクスさん。
キーマカレーやクロワッサンサンド、コーヒー、紅茶、
スムージーなどがあります♪
ようちえんでも販売しているクッキーや、
馬肉のブレゼなどもあるので、
愛犬も一緒にお食事できます♪
ワンちゃんクッキーのサービスがあり、
匂いが気になるロッシ・・・

お隣の席のお姉さんにも愛想を振りまきます~~

カワイイ女の子、真由ちゃんがお隣に同席でした!

馬肉のブレゼを食べるロッシ☆

食べ終わって、環境にも慣れて
少し落ち着いた様子です~~


両隣のテーブルの方々にかわいがってもらい
大満足のロッシでした!
食後は富士森公園を散策~~

緑の中だと、今日のような暑い日でも
心地よく過ごせました!


皆さんも、富士森公園方面に行かれた時には
是非フランクスさんにお立ち寄りください!
スムージーが店長オススメ♪
ようちえんでクッキーを置かせていただいている
西八王子「フランクス」さんにお昼いってみました!


中はこんな風
おしゃれ~~


テラス席だけでなく、室内もワンちゃん連れで入れるのが
うれしいフランクスさん。
キーマカレーやクロワッサンサンド、コーヒー、紅茶、
スムージーなどがあります♪
ようちえんでも販売しているクッキーや、
馬肉のブレゼなどもあるので、
愛犬も一緒にお食事できます♪
ワンちゃんクッキーのサービスがあり、
匂いが気になるロッシ・・・

お隣の席のお姉さんにも愛想を振りまきます~~

カワイイ女の子、真由ちゃんがお隣に同席でした!

馬肉のブレゼを食べるロッシ☆

食べ終わって、環境にも慣れて
少し落ち着いた様子です~~


両隣のテーブルの方々にかわいがってもらい
大満足のロッシでした!
食後は富士森公園を散策~~

緑の中だと、今日のような暑い日でも
心地よく過ごせました!


皆さんも、富士森公園方面に行かれた時には
是非フランクスさんにお立ち寄りください!
スムージーが店長オススメ♪
園長 中村 和美 CPDT-KA

1963年7月生まれ かに座 B型
栃木県出身
千葉大学 工学部 画像応用工学科(印刷系)卒業
1986年~2000年 大手印刷会社にて研究職、事務職として勤務、その後退職
2001~2003年 名古屋の動物系専門学校である
「リバティーペットケアカレッジ」の ドッグトレーニング科にて 2年間勉強
2003年、犬の出張しつけ専門「ドッグトレーニングwami」 開業
2009年 CPDT-KA(米国プロフェッショナルドッグトレーナーズ協会認定資格)取得
2011年10月~2012年9月 東日本大震災東京都動物救援センター(日野市石田)の
動物舎スタッフとして勤務
2012年10月 「犬のようちえん wamiハッピードッグ」を日野市三沢に開業
2017年8月 店を日野市程久保に移転
趣味 テニス
リクガメの飼育
愛犬 エレン(ミックス 2009年 2月生まれ 女の子 7.5キロ)
トレーナーとしての知識と経験を生かしながら、
ワンちゃんと、そして飼い主さんと接していきたいと考えています。
しゃべることのできないワンちゃんも、何かしらの形で飼い主さんに気持ちを伝えています。
それを読み取るのが、飼い主さんの役目。
そして、気持ちを読み取るお手伝いをするのが、私たちようちえんスタッフの仕事と考えています。
どうぞお気軽に、ワンちゃんでお困りのこと、何でもご相談ください!

1963年7月生まれ かに座 B型
栃木県出身
千葉大学 工学部 画像応用工学科(印刷系)卒業
1986年~2000年 大手印刷会社にて研究職、事務職として勤務、その後退職
2001~2003年 名古屋の動物系専門学校である
「リバティーペットケアカレッジ」の ドッグトレーニング科にて 2年間勉強
2003年、犬の出張しつけ専門「ドッグトレーニングwami」 開業
2009年 CPDT-KA(米国プロフェッショナルドッグトレーナーズ協会認定資格)取得
2011年10月~2012年9月 東日本大震災東京都動物救援センター(日野市石田)の
動物舎スタッフとして勤務
2012年10月 「犬のようちえん wamiハッピードッグ」を日野市三沢に開業
2017年8月 店を日野市程久保に移転
趣味 テニス
リクガメの飼育
愛犬 エレン(ミックス 2009年 2月生まれ 女の子 7.5キロ)
トレーナーとしての知識と経験を生かしながら、
ワンちゃんと、そして飼い主さんと接していきたいと考えています。
しゃべることのできないワンちゃんも、何かしらの形で飼い主さんに気持ちを伝えています。
それを読み取るのが、飼い主さんの役目。
そして、気持ちを読み取るお手伝いをするのが、私たちようちえんスタッフの仕事と考えています。
どうぞお気軽に、ワンちゃんでお困りのこと、何でもご相談ください!